哲学は読書量じゃない

哲学をやるのにたくさん読書をしろというクリシェがあるが、

哲学は思考を洗練させることに眼目が置かれる。

しかし、乱読はかえって思考を腐敗させる危険があるため、

読書量で自慢してくる哲学者には気をつけたほうがいいだろう。

 

私も読書は好きなのでたくさん読んでいるが

そうした読書経験が自分の哲学的思考に結びつくことは

滅多にないと言っていいだろう。

 

むしろ哲学は人生経験、ひらめき、想像力その他から

ふっとやってくるものなのだ。

 

読書量で自慢するのは歴史家の態度である。

歴史家は資料をたくさん読み、その量でマウントを取り合うが

哲学者は地頭での勝負である。

 

歴史家であるな、哲学者たれ!